昨日の結果です。

6/1にエントリーしたものは
損切りされたキウイ円ロングを含めて全滅でした。
ただ、この日エントリーの3つのうち
キウイドルショートが利確してくれたおかげで
かろうじてプラス。
いやでもpipsはプラマイゼロなのでプラスとは言えないかw
それでもユーロキウイのロングは日付変わって利確されてたし
ドルカナダロングも今のところ含み益なので
昨日の見立ては正しかった(今のところは
いつもだと私が考える方向とは逆行するので
だったらいっそのこときちんと見立てて
条件が揃ったところで逆をエントリーしようかと思いました。(昨日のブログ
実際ドルカナダのロングは条件通りならショートのはずでしたが
ネックラインとかチャートの雰囲気をみて(なんだそれw
ロングでエントリーして今は含み益。
ただルールに従っているのもダメってことなんだろうか。
でもそうしたらルールって何?
私は以前、いろいろやりすぎなのかやらなさすぎなのか
自分の見立てで全く上手くいかなくて
全部ルール通りにしようとしてた時期がありました。
ルール通りだと、変に考えなくて済むから楽なんですよね。
ダメならルールのせいにできるしw
でもそれは思考停止と同じこと。
感情は停止させないといけないけど思考は停止させてはいけない。
たぶんそういうことなんだろうなと
思ったり思わなかったり。
条件がそろった、じゃあエントリーするかしないかという
思考を挟むことすらもルールにする必要があるんじゃないのかなと。
またきっとこういうことも
今が含み益でプラスだから言えてるんでしょうけどw